キッズ

センサリープレイ(読了時間:3分)

kazuu0419

みなさんはセンサリープレイという言葉はご存じでしょうか。
昔、Apple社のCMで流れてたColdplayのViva la vidaが好きでした。
そっちではないですね(笑)

センサリープレイとは

センサリープレイとは、こどもの触覚や味覚、嗅覚、聴覚、視覚といった五感を刺激するおもちゃなどの感覚遊びであり、掴む・混ぜる・握るなどの指先を使う動作を通して、知育的な成長を促すものです。

感覚遊びとして、たとえばお米などを使用したおもちゃもあります。
正直言うと、恥ずかしながら、私は知らなかったです。
最初はもったいないと思いましたが、
子どもの知育につながり、成長の先行投資だと思えば、非常良いツールだと思いました。
通販では、お米ではない素材のおもちゃも購入できます。

ザラザラなどの感覚はこどもにとって非常に好きなようで、おすすめです。
お家で、サクっとおもちゃにできます。
うちでは、おもちゃ用として区分けしてシンプルに触れさせて遊ばせてます♪
そのまま、お米を触らしたり、ペットボトルに入れて、マラカス的なおもちゃもよいかと思います。

注意です!

ただし、注意としては、誤飲やアレルギーなどには注意した方が良いです。
誤って飲み込むことがないように、パパさん、ママさんの目の入るところで遊ぶか一緒に遊ぶと良いでしょう。
また、食材を使用しているおもちゃが多いので、アレルギーのお持ちの方は必ず確認することをおすすめします。

子どもの知育玩具など興味ある方は、ぜひご参考ください!

ABOUT ME
kazu
kazu
駆け出しブロガー
ブログ初心者です。また、本業は、人事関連域に携わり、キャリアコンサルタント資格の保有者ですが、新参者です。
日々、日常を感じたことをブログにて発信していきます。
よろしくお願いします!
記事URLをコピーしました